みなさん、こんにちは。
0歳からの幼児教室 EQWELチャイルドアカデミー 編集部です。
今回は、おうちでできるとりくみ「五感を使ってイメージトレーニング」を紹介します。
五感を使ってイメージトレーニング
イメージトレーニングというと、
何か特別なことをするように思われるかも知れませんが、
毎日の生活や遊びの中に取り入れることで、
お子さまと一緒に楽しく取り組むことができます。
視覚

空の雲や、落ちている石や木の葉などを見て、
〇〇みたいとか、重なると〇〇のようだなどと言って遊びましょう。
何かにたとえたり、映像を重ね合わせることがイメージトレーニングになります。
紙に、1本の線を描いておいて、この線を使って何か絵を描いてみよう。
(〇や□でもかまいません)というのもイメージ力を培います。
聴覚

波や風や雨の音などをじーっと聞いてみて、
「楽しい」「何だか草原にいるみたい」
などとどんな感じがするか言い合ったり、
聞こえている音は何色が似合う?とか話してみましょう。
また、クラシックを流しながら一緒にお絵かきをすると、
曲によって使う色が違ったり、描く形が変化しますよ。
触覚

袋におもちゃか何かを入れておいて、
手で触った感じで何かあてるというイメージトレーニングです。
ワクワク・どきどきしながら、楽しめる遊びの一つです。
触ったものを絵に描いたりするのもおすすめです。
嗅覚・味覚

例えば、味の異なるラムネなどをいくつか用意しておいて、
目を閉じて一つ一つ何味か言ってみたりします。
嗅覚も使っていることが多いので、
鼻をつまんで食べてみるのも面白いですよ

いかがでしたか?
また、なぞなぞなどのことば遊びも、とても有効ですよ。
●「寝ているときにしか見られないものはなに?」
●「耳が長くて、ピョンピョンとぶ動物は?」などなど
親子で楽しくイメージトレーニングをしてみてくださいね。