EQ力を育てるコツEQWEL Topics

 
2019.12.24 EQWEL Topics

イメージトレーニングの大切さ【後編】

みなさん、こんにちは。
EQ力を育てる幼児教室 EQWELチャイルドアカデミーの浦谷です。

前編では「イメージトレーニング」の大切さ」について触れましたが、
後編では、このイメージの持つ力について示された、科学的な根拠
についてお伝えいたします。

それが、ピアノ演奏のイメージトレーニングによる
脳の変化を調べた研究です。

その中の実験では、まず被験者を次のように3つのグループにわけました。
 
============================================

1.「実際にピアノの練習を行うグループ」

2.「ピアノのイメージトレーニングをするグループ」

3.「特に何も練習しないグループ」
 
============================================
 
 
この実験を、一日2時間ずつ、5日間にわたって行い、
毎回の実験後に、指を動かす部分の脳活動の変化を調べ、
どれくらい学習できているかのテストを行いました。

脳活動の変化の結果を見ると
ピアノの練習をしたグループ1と
イメージトレーニングをしたグループ2では
ほぼ同じくらいの上達が認められたのに対し
練習をしなかったグループ3では
全く上達が認められませんでした。

このことから、イメージトレーニングは
実際の練習と同じくらいの効果がある

ことがわかります。
 
ピアノイラスト
 
また、学習度テストの結果を見ると、
ピアノの練習をしたグループ1は、日々どんどんミスが減り、
5日後にはほとんどミスをしなかったのに対し、
練習をしなかったグループ3はミスの数がほとんど減らず、
上達が見られませんでした。

そんな中、イメージトレーニングをしたグループ2では、
ピアノの練習をしたグループ1と練習をしなかったグループ3の
中間くらいのミスの数になりました。

その上で、5日間の練習後、
イメージトレーニングをしたグループが
実際に指を動かすピアノの練習を2時間行ったところ、
ミスの数がピアノの練習をしたグループ1とほぼ同じくらいに減りました。

このことから、
イメージトレーニングは実際の練習と組み合わせると、
非常に効果的

なことが理解できます。
 
 
この実験からもわかるように、
「脳は『実際の経験』と『想像上の経験』を区別できない」のです。
 
 
なぜなら「実際の経験」も「想像上の経験」も
脳の中では同じ電気信号で処理されるからです。

脳のこの機能を活用して、成功のイメージにプラスの感情を加えると、
脳にはそのイメージしたことが「快」をもたらすことであるとインプットされます。

すると、その後、成功のイメージに近づくことをすると、
脳が「快」の感情を感じるようになるのです。

そうなると、「快」を感じることをし続けるだけで、
どんどん成功のイメージに近づいていくことになり、
目標達成や成功をたぐり寄せることができるのです。
 
イメトレ
 
「子どものためにも、わたしが頑張らなきゃ」
「子育てのためにあれもこれもしなくちゃ」と
自分の想いを押し殺すのではなく
自分も子どもも家族みんながうまくいって笑顔で過ごしている
という様子をイメージトレーニングで想像し
思いを実現させていきましょう。

おすすめの時間帯は夜寝る前です。
寝る前に行うと、イメージしたことが潜在意識にインプットされやすく、実現が加速されます。

また、喜びに浸りながら眠ると、熟睡できて目覚めもよく、
翌日のパフォーマンスが上がり、一石二鳥です。
イメージトレーニングで毎日ステキにを過ごしましょう!!

一覧に戻る

PAGE TOP